教育

時間が足りない! どうする?

本当にありがたいことに、レッスンやライブなどの音楽活動が増えてきました。自分の好きなこと、やりたいことを職業にしているので、仕事が忙しくなることは幸福以外の何物でもありません。多謝。 ★オススメ ライブ さて、それとは別 …

時間が足りない! どうする? もっと読む »

歴史に残る名曲とは

2022年の年末に、多くの音楽番組が「名曲特集」というのをしていました。特に2022年は昭和歌謡が流行ったらしく、「昭和の名曲特集」というのが多かったように思えます。では、一体何を基準に「名曲」と銘打っているのでしょう。 …

歴史に残る名曲とは もっと読む »

発表会までもう少し

一昨年2021年に第1回ティモ・ドラム・レッスン発表会を開いて以来、毎年この時期は発表会を意識した内容の記事を投稿してきました。ありがたいことに、今年で3回目です(参考『発表会へ向けて』『発表会前に』)。今回は「衣装」に …

発表会までもう少し もっと読む »

二天一流に学ぶ、実戦的なドラムのテクニック

「二天一流」は、かの剣豪宮本武蔵の剣術で、長い太刀と短い脇差の二刀を同時に扱う「二刀流」が有名な流派です。生涯負けなしと謳われるほどの強さを誇る武蔵の流派ですし、一般的な剣術よりも刀が倍ですから、それはそれは強いのだろう …

二天一流に学ぶ、実戦的なドラムのテクニック もっと読む »

ボクシングのファイトスタイルで見る、ドラマーの特性

ボクシングのファイトスタイルは主に2種類あって、接近して強打を与える「インファイター」タイプと、距離を取って戦う「アウトボクサー」タイプに分かれます。ものすごく端的に言うと、インファイターは打って打たせてKOを狙い、アウ …

ボクシングのファイトスタイルで見る、ドラマーの特性 もっと読む »

集中する方法

とある精神科医の話によれば、「人間の集中力は90分が限界」だそうです。たしかに、たまに2コマ(120分)続けてレッスンをすることがありますが、大抵の生徒様が途中で(肉体的や精神的に)バテてしまいます。また、学生時代に同級 …

集中する方法 もっと読む »

ジャズの歴史を変えた5人の作曲家

大学で作曲のクラスを受けていた時、「ジャズの歴史は管楽器奏者とピアニストによって作られている」と評して5人の作曲家が挙げられていました。著名で素晴らしいジャズ作曲家は数多くいますが、歴史的偉業を成したアーティストとなると …

ジャズの歴史を変えた5人の作曲家 もっと読む »

「喜怒哀楽」の「喜」と「楽」って何が違うの?

『論語』や『孟子』、『大学』と並ぶ、大陸の書物『四書』の1つ『中庸』に登場する四字熟語です。人間の代表的な感情「喜び」「怒り」「哀しみ」「楽しみ」の4つを並べて「感情そのもの」を表しているのですが、どう考えても「喜び」と …

「喜怒哀楽」の「喜」と「楽」って何が違うの? もっと読む »

KOパンチに手応えはいらない

とあるボクシング王者がインタビューで「KOパンチ(相手を倒すパンチ)に手応えはいらない」という風なことをおっしゃっていました。王者いわく、「100の力でパンチを打てば相手は倒れるのに、150の力でパンチを打つ練習をしてい …

KOパンチに手応えはいらない もっと読む »

ドラムを習いたてのころにコピーして良かった曲

『移民の歌(Immigrant Song)』Led Zeppelin『Good Times Bad Times』Led Zeppelin ★オススメ ライブ 高校当時、ジャズがやりたかった僕は先生に教えを乞おうとしたとこ …

ドラムを習いたてのころにコピーして良かった曲 もっと読む »

バンドミュージシャンに喜ばれるプレゼント

いわゆるバンドマン、バンドウーマンと呼ばれるバンド活動を生業としているミュージシャンは、偏屈でこだわりの強い生き物です。「せっかくだから、音楽関係のプレゼントをしたい!」という気持ちはわかりますが、下手に選ぶと「いつも使 …

バンドミュージシャンに喜ばれるプレゼント もっと読む »

ジャック・ディジョネット難過ぎひん?

大学から本格的にジャズ・ドラムを始め、大好きなビバップ(40年代)から歴史を辿っています。表題のジャック・ディジョネットは、電子楽器を多用したいわゆる「エレジャズ」や、独特なヨーロピアンサウンドが特徴な「ECM」(どちら …

ジャック・ディジョネット難過ぎひん? もっと読む »

小さいは正義

以前、ギタリストの友人に「ギター選びの際に最も重要視していることは何か」を訊ねたことがあります。ピックアップがどうとか、フレットの数がこうとか、僕の知らない情報が出てくるのではと期待したのですが、回答は「軽さ」というシン …

小さいは正義 もっと読む »

デブになりたい

特定の層から非難を受けそうなタイトルですが、ドラマーなら一度は切望するのではないでしょうか。一般的に、ドラマー自身の体積が増すと音量が上がり、太くてパワーのある音質へ変化します。細身でも身長があれば体積は増しますが、成長 …

デブになりたい もっと読む »

ベースとドラム、どちらが人気か

「和歌山と茨城、どっちが都会か」みたいな、議論したところで誰の得にもならないトピックだな、と書き始める前からため息が出ます。しかし、和歌山に南高梅があるように、茨城に納豆があるように、その楽器ならではの特色があって、それ …

ベースとドラム、どちらが人気か もっと読む »

上部へスクロール
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。