ギター

ギターのポッドを交換した話

先日、エレキギターの演奏中にフロント側のトーン・ノブが抜け落ちてしまう事態に見舞われました。長年使ってきた楽器なので、不具合が出てもおかしくない時期でした。 抜け落ちる原因がノブ側かポッド側かよくわからなかったため、ネッ […]

ギターのポッドを交換した話 Read More »

キャリーで運ぶもの、運ばないもの

「キャリーを使って楽器を運ぶと楽器が壊れやすくなる」という意見があります。地面の起伏や段差によって生じた衝撃が楽器に伝って悪影響をもたらす、という考え方です。海外ならまだしも、日本の歩道はきちんと舗装されていますし、そこ

キャリーで運ぶもの、運ばないもの Read More »

ジェネラリストの時代

特定の技能に長けた人を「スペシャリスト」と呼ぶのに対し、幅広い技能を持った人を「ジェネラリスト」と呼びます。前者が「専門家」ならば、後者は「なんでも屋」と言ったところでしょうか。 多くの場合、スペシャリストには専用の名前

ジェネラリストの時代 Read More »

初心者にオススメのギター

「ギターといったらストラトキャスターかレスポール」みたいな風潮があります。初心者がいきなりそんな高価な楽器を買うのはまれなので、正確には「ストラトキャスター・タイプかレスポール・タイプ」という意味でしょう。この2種がエレ

初心者にオススメのギター Read More »

ギターを好きになったきっかけ

ギターは僕が初めて買った楽器であり、今なお弾き続けている最愛の楽器です。ただ、初めから好きだったかと言えばそうでもなく、ギターを選んだ理由は消去法でした(参考『アコースティック・ギターの思い出』)。一応「ジャズを演奏した

ギターを好きになったきっかけ Read More »

ギターは何本必要か

まず、ハード・ロック、メタル音楽に対応するために、レスポールが必要です。エフェクターやアンプ・シミュレーターなど、技術の進歩は目覚ましいですが、マホガニー+ハムバッカーの太さとパワーに追従できるギターはそうありません。ま

ギターは何本必要か Read More »

プリング・オフに学ぶ、悲観的投影

「プリング・オフ」はギター奏法の一種で、左手の指で弦を弾いて音を出すテクニックです。似たようなテクニックに「ハンマリング・オン」がありますが、指で叩いて音を出すハンマリング・オンに対し、プリング・オフは指で弦を引っ張って

プリング・オフに学ぶ、悲観的投影 Read More »

インテリアとしての楽器

いつだったか、男性向けのファッション雑誌でインテリア特集を読んだことがあります。その中で、マーティンのアコースティック・ギター(以下、アコギ)を飾っている人に目が留まりました。「アコギがもつシックな木目が室内の雰囲気に合

インテリアとしての楽器 Read More »

レスポールに身体が慣れてきた

ありがたいことに、月に何度か教会の賛美隊でギターを弾かせてもらっています。ずっと好きで弾き続けてきたギターを使って、好きな神様を礼拝できるのはとても嬉しいし、楽しいです。 僕が使っているのはギブソンのレスポールで、バンド

レスポールに身体が慣れてきた Read More »

火星で音楽活動したらどうなるか

火星は太陽系の惑星の1つです。地球と比べて直径は約半分、表面積は1/4ほどしかありません。仮に地球と同じ縮尺で日本があったとして、東京-大阪間は新幹線で約45分、東京-ロサンゼルス間は飛行機で約2時間半の距離となります。

火星で音楽活動したらどうなるか Read More »

インスタでぼろ儲けしたい

「インスタ」というSNSが流行っているそうです。インスタント何某かと思ったら、『インスタグラム』の略称だそうです。どうやら、「Instant(即席)」と「Telegram(電報)」を組み合わせた造語であるそうです。たいそ

インスタでぼろ儲けしたい Read More »

3ピースバンドに学ぶ

「3ピースバンド」とは3人編成のアンサンブルを表した言葉で、主にロック音楽で使われます。最もポピュラーなのはボーカル+ギター、ベース、ドラムですが、The PoliceやRushみたいにボーカル+ベースというスタイルもあ

3ピースバンドに学ぶ Read More »

ドラマー視点で見る、ロバート・フリップ

検索する時にいつも「ロバート・フィリップ(Robert Philip)」と間違えてしまうのですが、正しくは表題通り「ロバート・フリップ(Robert Fripp)」です。フィル・コリンズもよく「Fill Corins」で

ドラマー視点で見る、ロバート・フリップ Read More »

重い楽器は良い楽器か

一般的に、楽器は重ければ重いほどパワーが出ます。具体的には「音量が上がる」「低音が増す」「サスティン(音の長さ)が長くなる」といった違いが表れます。比例して、ボディが大きくなることが多いでしょう。一番わかりやすい例はサッ

重い楽器は良い楽器か Read More »

エレキギターとドラムの違い

一番の違いは「ダイナミクスの付け方」だと思います。ドラムは叩き方によってダイナミクスをコントロールします。大きく振れば大きな音が出ますし、小さく振れば小さい音が出ます。エレキギターもピッキングによって音量の大小をコントロ

エレキギターとドラムの違い Read More »

上部へスクロール