生活

2021年まとめ

今年もなんやかんやコロナが猛威をふるった年でしたが、このブログを書いている11月現在は、コロナの感染者数がなぜか激減し、いろんな規制が緩和され始めたところです。原因不明なのが不安の残るところですが、このまま緩やかに沈静化 …

2021年まとめ もっと読む »

明治維新に学ぶ、楽器演奏向上の秘訣

学生の生徒様で、「歴史の中でも明治維新が苦手」とおっしゃる方がいました。理由を訊くと「登場人物が多過ぎて覚えられない」とのことです。同じ理由で明治維新(というか歴史全般)を嫌う友人も「名前を覚えることに何の意味があるのか …

明治維新に学ぶ、楽器演奏向上の秘訣 もっと読む »

「当社の全身永久脱毛に申し込んでいただければ、6万円相当の家庭用脱毛器を無料でプレゼント!」

YouTubeでよく見る広告です。この手のサービスに疎いので何とも言えないのですが、「永久脱毛なのに、家庭用脱毛器が必要になるシチュエーションってあるか?」と疑問に思いました。想像するに、永久脱毛とうたっていながら、処置 …

「当社の全身永久脱毛に申し込んでいただければ、6万円相当の家庭用脱毛器を無料でプレゼント!」 もっと読む »

初心者ドラマー、1万円で何を買う?

ドラムを始めたばかりの初心者ドラマーのもとに天使がやってきて「これをあげるから励めよ」と、1万円を置いていきました。しっかりと資金洗浄された紙幣なので、使っても罪に問われることはありません。 ギタリストやベーシストであれ …

初心者ドラマー、1万円で何を買う? もっと読む »

金星で音楽活動したらどうなるか

以前に投稿した『火星で音楽活動したらどうなるか』に続く、惑星シリーズの第2弾です(第3弾があるとは限りません)。火星は地球の1つ外側の軌道を周る外惑星でしたが、金星は地球の1つ内側を周る内惑星です。 金星は、太陽系の中で …

金星で音楽活動したらどうなるか もっと読む »

ミュージシャンの進路

「ミュージシャン」という職業は、基本的に「個人事業主」という形態で成り立っています。音楽事務所でも音楽教室でも、「雇用」ではなく「業務委託」という契約を結ぶのがほとんどです。端的に言うと、会社員として就職するのではなく、 …

ミュージシャンの進路 もっと読む »

ドラムが習いたくてピアノ教室へ行った話

中学3年生のころ、「卒業したらドラムを習い始めたい」と母に相談し、「それやったらドラムを習える高校へ進学すればよかよ」と助言を受け、音楽科がある県内の学校へ見学しに行ったことがあります。吹奏楽に力を入れている学校のようで …

ドラムが習いたくてピアノ教室へ行った話 もっと読む »

スタジオと僕

防音と防振のため、スタジオ内は密閉された空間です。多くの場合、地下にありますし、窓もありません。自然光も入りませんし、照明が薄暗いことも珍しくありません。また、特に梅雨から夏にかけて、湿度と温度と同居することになります。 …

スタジオと僕 もっと読む »

櫻井夫婦の共通点

僕の配偶者こと妻さん(以下、敬称略)は、侍タイムズ(ブログ)にたびたび登場するレギュラー・メンバーです。一部で「侍タイムズにのみ存在するバーチャル妻(Vツーマー)」という噂もありますが、真相は不明です。 なんにせよ、妻に …

櫻井夫婦の共通点 もっと読む »

運動習慣がもたらす音楽への影響

昨年から運動する習慣がついています。もともと運動するタイプではありませんし、「運動して怪我でもしたら演奏の仕事に差し支える」という理由でこれまで忌避してきたのですが、コロナの影響で演奏する機会も減り、「まあ今だったら怪我 …

運動習慣がもたらす音楽への影響 もっと読む »

オシャレはガマン

まだ10代だったころ、自他共に認めるオシャレな人が「オシャレは足元から」と言ってきたことがあります。「細かいところにも気を使うのがオシャレ」みたいな話かと思ったら、「バーゲンセールの時に真っ先に売れるのが靴だから」とおっ …

オシャレはガマン もっと読む »

恋愛系ブログ

2021年になって早2ヵ月、このブログも「櫻井ティモの侍タイムズ」というコーナー名が与えられて7年目となりました。今回は、今までやってこなかった新しい風を吹かせようと、「これまで侍タイムズに足りなかったものは何か」と考え …

恋愛系ブログ もっと読む »

2020年まとめ

今年は自宅にいる時間が多く、妻とラブラブする時間を持てた年でした。ここ20年で最もリラックスした年だったかもしれません。漫画を読みつつ、料理とクイズばかりしていたような気がします。大変なことはありましたが、総じてみれば幸 …

2020年まとめ もっと読む »

外見は他人が決める

「がいけん」あるいは「そとみ」と読むこの言葉は、「外から見た様子、見かけ」といった意味があります。普通は生物に用いられ、多くの場合、人間が対象です。この場合の「外」とは「その対象以外の、広い範囲」のことを指し、端的に言え …

外見は他人が決める もっと読む »

釣り

カテゴリーを「スポーツ」にするか「生活」にするか迷った挙句、どちらも入れることにしました。今回テーマにするのは「プライベートかつ非営利な漁業」で、端的に言えば「趣味としての魚釣り」です。 小学生の頃、釣りを趣味にしている …

釣り もっと読む »

上部へスクロール
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。