海外

モーパッサン

クイズに出てきた単語で、名前の響きだけは覚えているけれど、何かさっぱり忘れてしまった言葉です。たしかインドネシアとかベトナムとか、東南アジア系の料理の名前だったと思うんですが、詳細は一切思い出せません。 ★オススメ ライ …

モーパッサン もっと読む »

人は変われる

何年か前、「アンチスポーツ」で名の下に運動を嫌っていた僕を見兼ねて、妻が「運動しようよ」と誘ってきたことがあります。僕が運動による怪我のリスクを説くと、彼女は「ハードなやつじゃなくて軽いやつならいいでしょ」と食い下がりま …

人は変われる もっと読む »

日本語ペラペラ外国人

昔、海外ドラマの『Xファイル』をテレビで見ていた時のこと。幼かった僕は、UFOよりもエイリアンよりも、日本語ペラペラのモルダー捜査官に興味がありました。「外国人がこれほど流暢に日本語を扱うなんてすごい」と思ったのです。「 …

日本語ペラペラ外国人 もっと読む »

アイスランド

「北欧かどうか迷う国ランキング1位」ならびに「アイルランドと間違われやすい国ランキング1位」「グリーンランドと混同されがちな国ランキング1位」の三冠を獲得。調べたところ、「北欧理事会」なる国際組織があり、アイスランドもこ …

アイスランド もっと読む »

音楽理論の思い出

僕が音楽理論を勉強し始めたのは、音楽専門学校に入る何年か前のことです。当時、バークリー音楽大学への留学を志していて、バークリーを卒業した友人たちにインタビューしたところ、「あらかじめ音楽理論を学んでおいた方がいい」とアド …

音楽理論の思い出 もっと読む »

人生の名曲10選

前回(『自分の音楽の好みに大きく影響した10冊の本』)、前々回(『自分の音楽の好みに大きく影響した10本のゲーム』)と続いた、「過去を振り返るシリーズ」の最終回です。とあるミュージシャンが「人生の名曲5選」と称して、自分 …

人生の名曲10選 もっと読む »

自分の音楽の好みに大きく影響した10冊の本

前回の『自分の音楽の好みに大きく影響した10本のゲーム』同様、「自分の音楽の好みに大きく影響した10冊の本」を連載していたことがあります。もともとは「ブックカバーチャレンジ」という投稿で、一緒に画像を添付するものでした。 …

自分の音楽の好みに大きく影響した10冊の本 もっと読む »

ワシントンの桜の話

ワシントンといえば、アメリカ合衆国の初代大統領です。たしか1ドル紙幣の肖像になっていて、額面が安いからアメリカ国民はみんな知ってるぜアハーン? みたいなイメージがあります。さらに同国の首都が「ワシントンD.C. 」という …

ワシントンの桜の話 もっと読む »

米領サモアからのアクセスが多い理由

米領サモアは、オセアニアにある島国サモア独立国の南東に位置する国のことです。その名の通りアメリカの領土であり、グアムやプエルトリコと並ぶアメリカの準州の1つです。他の準州と違い、法的には非自治的領域、つまり、アメリカの自 …

米領サモアからのアクセスが多い理由 もっと読む »

英語ができないと海外大学を卒業できないかもしれない

以前、僕の実体験を元に「英語ができなくても海外大学を卒業できる」という内容のブログを書いたことがあります(参考『英語ができなくても海外大学を卒業する方法』)。英語圏の音楽大学でしたが留年することなく、(3年次に編入したの …

英語ができないと海外大学を卒業できないかもしれない もっと読む »

愛され体質

◯エピソード1 僕がアイルランドに留学中、当時付き合っていた彼女が夏休みを利用して遊びに来てくださったことがあります。彼女にとっては海外旅行ですし、久しぶりの2人の時間なので、アイルランドを観光することになりました。観光 …

愛され体質 もっと読む »

続・アイルランドで語学留学していた時の思い出

『アイルランドで語学留学していた時の思い出』で書いた、僕が語学学校に通っていたころの担任の話です。 ★オススメ ライブ 僕が語学学校を修了し、音大生活に慣れようとしていたころ、SNSを通じて彼から連絡がありました。どうや …

続・アイルランドで語学留学していた時の思い出 もっと読む »

櫻井ティモは韓国人なのか

『櫻井ティモは日本人なのか』でも書きましたが、「ティモ」という名前から「海外の方ですか?」とか「ハーフですか?」と確認されることが多いです。昔は「ドイツとフランスのハーフで、バッハとラヴェルの子孫です」みたいな適当なこと …

櫻井ティモは韓国人なのか もっと読む »

フランス

「フランスのトリコロールは青、白、赤をバランスよく見せるために、膨張して見える白の比率を下げているんだよ!」と、聞かれてもいないうんちくを垂れたくなる国ナンバーワン。「青は自由、白は平等、赤は友愛を表している」という説も …

フランス もっと読む »

イタリア

英語が使えそうで使えない国ナンバーワン。西ヨーロッパを代表する国の1つで、国旗の色は緑、白、赤のトリコローレです。左に90度傾けるとハンガリー、中央にヘビとワシのマークがあるとメキシコの国旗になります。あと、「イタリア」 …

イタリア もっと読む »

上部へスクロール
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。