ニューパーク音楽大学を選んだ理由
ニューパーク音楽大学(Newpark Music Centre、以下ニューパーク)は、アイルランドのジャズ音楽大学です。2年制の「バークリー・トラック(BT) 」と4年制の「音楽学士コース(BAJP)」があり、僕は専門学 …
ニューパーク音楽大学(Newpark Music Centre、以下ニューパーク)は、アイルランドのジャズ音楽大学です。2年制の「バークリー・トラック(BT) 」と4年制の「音楽学士コース(BAJP)」があり、僕は専門学 …
逆から読みたくなる国名ランキング、ナンバーワン。正式名称は「スイツァーランド」でフランス語圏、ということ以外、詳しいことは知りません。たぶんヨーロッパだと思いますが、どの辺りにあるかわかりませんし、国旗のデザインもパッと …
たまに英語を使っていると、「ティモ、英語喋れるじゃん」と勘違いされる方がいらっしゃいます。また、英語圏の国へ2年間留学していたことを話すと、「じゃあ英語ペラペラですね」と誤解する方も多くいます。改めて言っておきますと、僕 …
「どこ?」 イギリスの西側にある小さい島がアイルランドです。ただし、北側の一部は「北アイルランド」という名称のイギリス領になっています。通貨もユーロからポンドへ変わりますが、北アイルランド~アイルランド間はパスポート不要 …
某大手音楽教室に配属になり、ホームページに僕のプロフィールが載るようになって、「櫻井ティモ先生って、外国の方ですか?」という問い合わせがちらほら、音楽教室へ届いているそうです。まず名前がティモですし、出身校も海外の大学な …
地理が苦手です。「名古屋は愛知県でしょ」と言われても、「愛知って四国じゃなかったっけ?」なんて言ったりします。今はバッチリ覚えましたが、漢字で「えひめ」を書けと言われると、「確か女へんの漢字だったな」という、うろ覚えな情 …
先日、ある人が「留学する人って根性ありますよね」という風うようなことをおっしゃっていました。きっと、海を越えると環境がガラリと変わるので、あらかじめ覚悟というか、決意が必要、というイメージがあって、根性がいる、と連想する …
最初に受けたショックは、やはり気温と湿度でした。終始ぬるま湯の中を泳いでる感じです。じっとしてるだけで服がびしょびしょになるのが信じられません。夕方5時ごろに到着したのですが、数時間で熱中症になりました。どこへ行っても店 …
長い期間海外で生活していた人が帰国した際、自国にも関わらず、風習や文化に違和感を覚えてしまうことで、期間が長ければ長いほど影響は大きいとされています。僕の場合、お盆にも年末にも一度も帰国しておらず、2年以上アイルランドで …
先週の金曜日に卒業試験結果を受け取りました。今年度の試験はエッセイ(論文)が多く、実技に関しても「首席を取るのは非常に難しい」とあらかじめ言われていたのですが、フタを開けてみれば12科目中、半分の6科目が首席でした。実技 …
ドイツと聞いてあなたは何を思い浮かべるでしょうか。ビールやソーセージといった食べ物関連や、ルールを遵守する気質、経済や環境保全がしっかりしている、と連想する方も多いでしょう。僕のドイツに対するイメージは、まず、卓球が強い …
本日でニューパーク音楽大学の全授業を修了しました。まだ今月と来月に試験が控えていますが、アイルランド生活もいよいよ大詰めと言ったところです。海外留学を具体的に計画し始めた2009年から約5年、今まさに夢をひとつ達成しよう …
「アイルランドの良いところって何がある?」と訊ねられると、僕は真っ先に「気候が良いところ」と答えます。しかし、アイルランド現地の人やヨーロッパ圏の人たちにとって、アイリッシュウェザーは酷い天候の代名詞になっているようです …
前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいました。というのも、ここ最近ずっと卒論を書いていまして、先日ようやく一段落しました。翻訳作業も進行度50%といったところです。ひとまず、締め切りに追われて卒業できない、という危険は回 …