賛美隊と賛美歌について

賛美隊とは、キリスト教会における賛美歌を演奏する部隊のことです。部隊というと、軍隊や警察といった「戦う人々」のイメージがありますが、実は賛美隊も戦場にて、暴力ではなく歌によって戦っていた歴史があります(第2歴代志20:21, 22)。また、賛美歌は「神様をほめ讃える音楽」であり、娯楽や芸術として楽しむ一般的な音楽とは毛色が異なります。心構えや精神面について触れるのはいささかハードルが高いトピックなので、なるべく技術面に的を絞って言及しようと思います。

○音楽性

賛美歌と聞いて最初に思い浮かべるのは「ゴスペル」だと思います。黒人霊歌とも呼ばれるアメリカ発祥の音楽で、クワイヤと呼ばれる大人数のボーカリストや半音ずつ上がっていくコード進行などが特徴です。しかし、前述の通り賛美歌とは「神様をほめ讃える音楽」であって、音楽性を限定したものではありません。クリスチャン・ヒップホップもあるし、クリスチャン・メタルもあります。クリスチャン・ジャズは聞いたことがありませんが、極端な話、神様をほめ讃えていればジャンルはなんでもありです。ただ、教会における賛美隊は「会衆が賛美歌を歌うのをリードする」という使命があるため、会衆が歌いやすい音楽を選定するのが普通です。

○演奏形態

ジャンルが限定されないので演奏形態は自由ですが、基本的に歌中心であることが多いです。というのも、「神様をほめ讃える」という行為をするのに、最も正確かつ手っ取り早い表現方法が「言葉」だからです。たとえば、妻の料理が美味しかったら、感謝を込めて黙々と皿洗いをするよりも、「美味しかったよ、ありがとう」と言葉にした方が相手に伝わるのと同じです。ジャズの賛美歌が一般的でないのも、ジャズがインスト中心の音楽ジャンルだからだと思われます(でも、クラシックはインストの賛美歌がいっぱいありますね)。

○楽曲構成

決められた構成を決められた通りに演奏する場合もあれば、まったく構成を決めずにアドリブでやる場合もあります。前者は正確な演奏がしやすくなるため会衆をリードしやすくなりますが、「あともうちょっと長く歌いたかった」という風な「場の空気(クリスチャン的には『霊の流れ』)」に合わせて演奏するのは後者の方が長けています。頭を指して「ヘッド」、グーサインで「フィーネ(もともとグーサインは『コーダ』ですが、こちらの意味ではあまり用いられません)」といったハンドサインを用いて、リーダー(主にボーカリスト)が構成を指示することが多いです。明確なサインを出すのはもちろん、リード通りに演奏するスキルが必要とされる上にチームワークが求められるため、非常に難易度が高いのです。



★オススメ ライブ




○パフォーマンス

一般的な音楽とは普通、アーティストが中心となってパフォーマンスします。楽曲を披露することで会衆のフォーカスはアーティストへ向けられます。会衆が純粋に音楽を楽しむために、アーティストはパフォーマンスするわけです。繰り返しになりますが、賛美歌とは「神様をほめ讃える音楽」であって、その目的は賛美隊が注目されることでも、会衆が音楽を楽しむことでもありません。賛美隊の目的は、神様が中心となってパフォーマンスすることです。少し精神面の話になりましたが、この点が一般的なアーティストと賛美隊の決定的な相違点となります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール