音楽にもたらす、音楽外の影響

ミュージシャンで、「自分は音楽外のものから影響を受けて作品を作っている」という風なことを言っている人がいました。音楽から影響を受けて音楽を作るのは「オマージュ」や「パロディ」と呼ばれるので、当たり前といえば当たり前のことですが、簡単ではありません。

たとえば、オリンピックの興奮と感動を歌にするにはどうすれば良いでしょう。興奮も感動もポジティブです。メジャー調のバラードにして、マイナー調のコードを借用し、クリシェを多用すればよくあるJポップの曲になるかもしれません。「」「」「努力」「勝利」といった言葉を使えばスポーツっぽい歌詞は書けるでしょう。たしかに影響は受けています。

これが楽器演奏になると途端にハードルが上がります。「サッカーみたいなドラム・ソロ」とか「飛車を中に振ったようなフィル・イン」とか、言葉にしてもピンとこないのに、それを演奏で表現するのだから大変です。



★オススメ ライブ




僕は芸術的センスがないのか、音楽外の影響を受けることがあまりありません。ブログを書いたり、本を読んだりしているので、もう少し言語的なアプローチができてもおかしくないはずなのですが、実現にいたっていません。強いて言えば、以前勤めていたコンビニエンス・ストアの名前をとって『7even 11even』という曲を書いたり、「会いたくて会いたくて震える」という言葉でフィル・インを叩いたりしたくらいです(参考『会いたくて会いたくて震えてみた』)。書く量も読む量も足りないのかもしれません。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール