ゲーム

絵画当てゲーム

友人と「絵画を口頭で説明し、パートナーに作者名と作品名を当ててもらう」というゲームで遊んでいました。誰もが知っている絵画でも、見ずに説明だけで回答するには理解力と想像力が求められますし、説明する側にも国語力や分析力が求め …

絵画当てゲーム もっと読む »

もしもタイムマシンがあったなら

「自分の指定した時間軸と場所へ行って帰ってこれるとしたら、どの時代に行くか」という、途方もなく現実離れしたトークテーマです。仮にタイムトラベルが本当に可能になったとしても、タイムトラベルをするより、して帰ってきた人を観察 …

もしもタイムマシンがあったなら もっと読む »

『スーパーマリオブラザーズ』に学ぶ、ドラム・レッスンの段取り

ゲーム会社、任天堂のヒット作品である「マリオシリーズ」の中で、社会現象まで引き起こした『スーパーマリオブラザーズ』というゲームソフトがあります。80年代後期から90年代を「ゲームの年」にした最大の功労者であり、TVゲーム …

『スーパーマリオブラザーズ』に学ぶ、ドラム・レッスンの段取り もっと読む »

自分の音楽の好みに大きく影響した10冊の本

前回の『自分の音楽の好みに大きく影響した10本のゲーム』同様、「自分の音楽の好みに大きく影響した10冊の本」を連載していたことがあります。もともとは「ブックカバーチャレンジ」という投稿で、一緒に画像を添付するものでした。 …

自分の音楽の好みに大きく影響した10冊の本 もっと読む »

自分の音楽の好みに大きく影響した10本のゲーム

今年の5月にフェイスブックで流行した「〇日間連続で自分の音楽の好みに大きく影響した〇枚のアルバムを挙げる」という投稿に便乗し、10日かけて「自分の音楽の好みに大きく影響した10本のゲーム」を連載したことがあります。当時は …

自分の音楽の好みに大きく影響した10本のゲーム もっと読む »

ドラムが上手くなるには

僕はかなりのゲーム好きです。特にアクションやRPGが好きなのですが、遊びながら特に考えるのがプレイの合理化です。どうやったら効率良く経験値を稼げるか、無駄な操作(動き)はないか、と同じステージを何度もプレイしたり、相手の …

ドラムが上手くなるには もっと読む »

これは唯一の長所かもしれない

僕は不器用で、大抵のことが人並みにできません。「長所は?」と訊ねられても、「妻が美人」と答えていました。よくよく考えてみればこれは妻の長所です。相対的に見ればドラムが叩ける方かもしれません。 ○こわいもの知らず そんな中 …

これは唯一の長所かもしれない もっと読む »

苦手なもの

「あなたの嫌いなものを3つ挙げてください」という問いに、「飛んでいる虫」と答えている人がいました。飛んでいなければ虫を許容できるとは、なんと寛容な人なのでしょう。「満員の通勤電車」と答えている人もいましたが、「満員の通勤 …

苦手なもの もっと読む »

近頃の小学生はまったく

僕は基本的に、古きを良しとする懐古主義です。古いものの方がシンプルでわかりやすく、受け入れやすいからです。「新しいものの方がわかりやすい」という人は、おそらく直感で物事を考える、感覚的な人ではないでしょうか。若い人ほど、 …

近頃の小学生はまったく もっと読む »

ギャンブルにハマって1日で6回くらい破産した

カードゲームのギャンブルで破産、つまり、持ち金が0になったことがあります。いわゆる「すっからかん状態」です。それも1度や2度ではなく、1日に何度も破産します。どうしてそうなってしまうかというと、破産するたびに救済措置とし …

ギャンブルにハマって1日で6回くらい破産した もっと読む »

ハードボイルドに憧れて

ハードボイルドとは、映画や小説など、フィクションのカテゴライズで用いられることが多い言葉です。直訳は「むっちゃ茹でる」と意味不明ですし、意訳しても「とにかく渋い」と抽象的です。ホットよりはクール、ブライトよりはダーク、ヤ …

ハードボイルドに憧れて もっと読む »

音ゲーは演奏の役に立つのか【後編】

前回(『音ゲーは演奏の役に立つのか【前編】』)は、「覚えが早い」「著しく耳が良い」「記憶力が良い」という音ゲー経験者の傾向を挙げました。今回はこれらの傾向の要因となった音ゲーの特徴と、演奏に与える影響について考察します。 …

音ゲーは演奏の役に立つのか【後編】 もっと読む »

音ゲーは演奏の役に立つのか【前編】

「音ゲー」とは「音楽ゲーム」の略称で、ゲームのジャンルの一種です。ルールは様々ですが、多くは「音楽に合わせてボタンを押す」といったリズム要素が強く、音程を操作するものはまれです。最初にヒットしたのは『ビートマニア』や『ダ …

音ゲーは演奏の役に立つのか【前編】 もっと読む »

もしもあの有名人の才能を自分のものにできたら

僕は幼稚園に入園した時からずっとゲームが好きで、1人でいる時はたいていゲームボーイで遊んでいました。脇目も振らず、一心不乱にゲームをしている僕を案じて母は「ゲームは1日1時間」という制約を設けました。もちろん、素直に従う …

もしもあの有名人の才能を自分のものにできたら もっと読む »

ゲームのパラメータに表れる、音楽的嗜好

「パラメータ」とはもともとコンピューター用語で、ゲームの世界では「キャラクターの能力値」のことを指します。作品にもよりますが、大まかに「攻撃力」「防御力」「体力」「素早さ」の4つに分けられます。それぞれ、攻撃力は敵にダメ …

ゲームのパラメータに表れる、音楽的嗜好 もっと読む »

上部へスクロール
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。