知らんけど

関西圏、とりわけ大阪において頻繁に用いられる方言の1つです。「文章+知らんけど」を基本形とし、末尾にこの言葉が置かれます。標準語に直訳すると「知らないけれど」ですが、「知識がない」という意味ではなく、「自分とは関わりがない」という意味の「知らない」です。しかし、関わりがある場合も普通に用いるので、ほとんど意味はないと言えます。英語の「You know」が一番近いかもしれません。似たようなニュアンスなのに、英語は知っていて、関西弁は知らないわけです。

口語なのでオフィシャルな文章に用いられることはありませんが、汎用性が高く、いかなる文章にも用いることができます。「風が強いし、台風でも来よるんやろ。知らんけど」のように「不定+知らんけど」の形式は関西圏以外でも受け入れ易いですが、「犯人はお前や! 知らんけど」のように「断定+知らんけど」の形式が受け入れられるのは関西圏だけでしょう。ちなみに、例文で「来る」を「来よる」と書きましたが、これは九州地方の訛りで、関西で用いられることはありません。知らんけど

姫路市出身の友人で、「知らんし」という言葉をよく使っている人がいます。正確には、「知らんし(怒)」と若干憤っているニュアンスが含まれているのですが、決して怒っているわけではないそうです。「知らんけど」に比べると汎用性が低く、「初耳です」くらいの意味しかないんだとか。たとえば、「台風来よるんかなあ」に対して「は? そんなん知らんし」といった具合に用います。繰り返すけれど、怒っているわけではないそうです。



★オススメ ライブ




関東で「知らな〜い」と言うと、「『知らな〜い』って言っているあたし可愛い」という意味になります。また、「知らねえよ」は「本当に知らないし、今後も知るつもりもない」です。「知ってる?」は「僕って物知りでしょ」で、「知ってる知ってる!」は「知っている」あるいは「今知った」となります。「知りたい?」「知らないの?」「知ろうよ!」はいずれも「いいから私に喋らせろ」という意味です。関東の方が難しい気がします。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール