アナログ時計とデジタル時計

長針と短針の円周運動によって時刻を表したものを「アナログ時計」、電子的に並べられた数字表記によって時刻を表したものを「デジタル時計」と呼びます。アナログ時計は針、文字盤、数字など、デザインに余地があるため、ファッション性が高く、バリエーションがあります。いっぽうデジタル時計は、数字のフォントくらいしかデザインに余地がありません。そのフォントも、腕時計や掛け時計は十中八九「7セグメント・ディスプレイ」が用いられています。バリエーションが少ないためか、良く言えば価格が安定しており、悪く言えば安物、というイメージを持たれることがあります。

僕が持っている時計は、もらい物の腕時計を除いて全てデジタル時計です。家に置いてある掛け時計兼目覚まし時計は、分単位でアラームを設定できますし、秒単位で正確な時間を把握できます。レッスンで使っているものはストップウォッチ機能があるので、秒単位で時間を管理しています。デザインよりも、純粋に時計としての機能を求めているのです。安物しか買ったことがないせいで、「アナログ時計は壊れやすい」という否定的なイメージがあるのも原因かもしれません。

個人的には「デジタル時計の方が正確に時間を把握できる」と考えているのですが、「アナログ時計の方が正確でわかりやすい」と言う友人もいます。針の間隔というか、角度と面積というか、そういった感覚的、映像的情報の方が速く、正確に時刻を把握できると言うのです。公共の場で多く目にするのがアナログ時計であることから察するに、友人のようなタイプが一般的なのかもしれません。ただ、その友人は「時計を5分進めて5分前行動!」という意味不明な宗教を信仰しているので、正常かどうか疑わしいところです。



★オススメ ライブ




さて、音楽の世界にもアナログとデジタルが存在します。アコースティック楽器を主体としたクラシック音楽やジャズはアナログ寄りですし、電子音、電子楽器中心のテクノやヒップホップはデジタル寄りと言えるでしょう。これも時計同様、デジタルよりもアナログの方が受け入れられやすい傾向にあります。クラシック音楽やジャズの作曲家、アーティストは挙げられても、テクノやヒップホップのアーティストは誰も知らない、というミュージシャンも珍しくありません。ただ、最近の音楽傾向を見ると、デジタル志向もメジャーになってきているな、と思います。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール