生活

スーツ

僕の通っていた高校は、私服校というか、「服装は自由」という校風でした。そのため、一時期、スーツを着て通学していたことがあります。理由はいくつかありますが、「着ていく服を選ぶのが面倒だったから」が、主かもしれません。ジャズ […]

スーツ Read More »

スマートフォンの魅力

日本へ帰ってきて、一番「すごいな」と感じたのは、スマートフォンかもしれません。僕が初めて手にしたスマートフォンは、4年くらい前に買ったiPhoneの3GSです。ずっと機種変更をせず、アイルランド留学の2年間も、同じ機種を

スマートフォンの魅力 Read More »

夢、叶いました

某大型楽器店付属音楽教室の、ドラム講師に採用されました。オレンジの看板で、某ファッションセンターと同じ名前の楽器店です。これといった成果もございませんが、良いきっかけなので、これを機に、職業をドラム講師とさせていただきま

夢、叶いました Read More »

麻雀

高校生のころ、教室のドアを開けると、後輩たちが、雀卓を持ちこんで麻雀をやっていたことがあります。どうやら、後輩の1人が麻雀にハマったらしく、本を読んでテクニックを身に付けたそうなので、実際にやってみたかったようです。僕の

麻雀 Read More »

テレビ

今となっては、見ている人の方が少ないかもしれません。ほんの十数年前までは、重宝されていた家電でした。電源をつけるだけで情報が流れてきますし、ディスプレイを使ってビデオやゲームの映像を映すこともできます。当時は、まだパソコ

テレビ Read More »

文学少年

「コーヒーを飲める俺、おとな」くらいの感覚で、「挿絵が入ってない本が読める俺、おとな」という妙な背伸びをしてきました。おかげで僕は、幼いころから活字に慣れ、読書が趣味になりました。国語の授業なんてまともに受けたことがない

文学少年 Read More »

雪の女王

「レリゴー」を真っ先に思い浮かべる人が多いかもしれません。僕は、某二重人格悪魔召喚ゲームの第1作の、裏ルートを思い浮かべます。あれは大変でした。何が大変かというと、裏ルートへの入り方がまずわかりません。入ったところでセー

雪の女王 Read More »

富士山の思い出

ご存知、日本で最も高い山です。初夢に出てくると幸せになるもの、文字通りナンバーワン。フィクションの世界で頻繁に噴火するため、活火山であることが広く知られています。某二重人格少年SF漫画では、内部がピラミッド構造になってお

富士山の思い出 Read More »

逆カルチャーショック(復習)

最初に受けたショックは、やはり、気温と湿度でした。終始、ぬるま湯の中を泳いでる感じです。じっとしてるだけで、服がびしょびしょになるのが信じられません。夕方5時ごろに到着したのですが、数時間で熱中症になりました。どこへ行っ

逆カルチャーショック(復習) Read More »

帰国後の予定と希望

日付的には昨夜、関西国際空港に到着しました、のはずです(このブログを書いている時点では、まだダブリンにいます)。日本に着いて最初の一言は、日本の暑さに対して、「なんなんこれ?」みたいな台詞を吐く、と予想しています。いや、

帰国後の予定と希望 Read More »

逆カルチャーショック(予習)

長い期間、海外で生活していた人が帰国した際、自国にも関わらず、風習や文化に違和感を覚えてしまうことです。期間が長ければ長いほど、影響は大きいとされています。僕の場合、お盆にも、年末にも、一度も帰国しておらず、2年以上アイ

逆カルチャーショック(予習) Read More »

2010年代前期

上半期が終わりました。来年2015年は、「2010年代」の折り返し地点になる年なので、2014年の残り半年は2010年代前期の締めくくりということになります。この5年間、どうでしたか? この半年にしても、消費税が上がった

2010年代前期 Read More »

卒業試験結果

先週の金曜日に、卒業試験結果を受け取りました。今年度の試験は、エッセイ(論文)が多く、実技に関しても「首席を取るのは非常に難しい」とあらかじめ言われていたのですが、フタを開けてみれば12科目中、半分の6科目が首席でした。

卒業試験結果 Read More »

キラキラネーム

昨今流行っている、珍しい名前を指します。流行っているということは、つまり、珍しくないのでは、と思うのですが、今までになかった「カタカナの響き」や「難解な漢字の当て字」が、現在の大人には珍しく感じる、という意味のようです。

キラキラネーム Read More »

6月の祝日

新たな祝日として、8月11日が「国土の大半を占める山の恩恵に感謝、山との共存・共生を図り、山に親しみ、山を考える日」として「山の日」になったそうです。「海の日があんだから山の日も作れや!」という声の元に制定されたそうです

6月の祝日 Read More »

上部へスクロール