
ドラムを始めてからは、勉強と思ってドラムの入っている音楽をよく聞いてきました。その反面、ドラムの入っていない音楽ジャンルに疎い傾向があります。その一端がテクノやEDM、ユーロビートといったエレクトロ・ミュージックです。いわゆる「打ち込み」と呼ばれるリズムをベースにしているこれらのジャンルはドラム・セットを用いていないため、しばらくないがしろにしていました。
ヒップホップも打ち込みが多用されていますが、比較的ドラム・セットに適用しやすいパターンだったため、いっとき聞いていたことがあります。といっても聞きやすい日本のアーティストだけでしたし、ヒップホップにすこぶる詳しい友人が側にいたので、「わからないことはこいつに訊けばええか」と他人任せにしていたこともあって、そこまで深掘りはしていません。今一番勉強すべきジャンルでしょう。
単純に「種類が多過ぎる」という理由で民族音楽も聞けていません。特にインド音楽は絶対に学んでおきたいジャンルですが、あれって何をきっかけに学べば良いのでしょう。ラヴィ・シャンカール? 日本に限っても、雅楽や能楽は大学時代に研究しましたが、昭和初期の歌謡曲やフォーク、演歌についてはほとんど知らないと言えるでしょう。どちらもドラムが入っているジャンルなのに、不思議なことです。オススメがあったら教えてください。
★オススメ ライブ


未知の領域は、言い換えれば成長のマージンです。自分の敷地を拡げておくのに越したことはないでしょう。何がきっかけで活躍するかわかりません。ひょっとすると、数年後には演歌界のスーパードラマーになっているかもしれません。