ドラム

ブラシ

ドラムセットを演奏する際に用いる道具の一種で、細いワイヤーを束にし、先端を扇状に広げたものです。スティックのように叩いて音を出すだけでなく、ドラムヘッドをこすって音を出す「スイープ奏法」など、独特の奏法とサウンドを持った […]

ブラシ Read More »

8ビート

「エイトビート」と呼ばれる、8分音符を基調としたリズム・パターンの1つで、主にドラムセット演奏時に用いられます。他の楽器、たとえば、「ピアノで8ビートを演奏する」とは、あまり言いません。ポピュラーかつ、単純なリズム・パタ

8ビート Read More »

何でドラムセットは作られるか

ある番組で、タモリさんが、派手なカラーリングのドラムセットを見て、「これ、陶器(製)?」と、質問していました。非常に一般的な感覚で、感心しました。ドラムセットは普通、木製ですが、「ドラムセットは普通、木製である」と知って

何でドラムセットは作られるか Read More »

バスドラムの奏法について

僕が初めてドラムを習った、偉大な師匠が、バスドラムの奏法についてブログを書かれていました。おそれながら僕も、自分の奏法について、少し言及してみたいと思います。師匠に比べれば、僕のドラム歴は底が知れていますが、それはそれと

バスドラムの奏法について Read More »

自作自演自己評価

この間、荷物の整理をしていたら、都内でライブハウス活動をしていた頃の、DVD-ROMが見つかりました。関東の家に置いてきたものだと思っていたのに、ちゃっかり持ってきているところ、なんだかんだ大切な思い出なのだと思います。

自作自演自己評価 Read More »

フロアタム

ドラムセットの中低域に位置するタムの一種で、本体についた3本の脚で、床に直接セッティングすることから「フロア(床)タム」と名付けられました。通常のタムと比較すると、口径が大きく、胴も深いのが特徴です。たとえば、口径12イ

フロアタム Read More »

ドラム関連器材

ふつう、ドラムセットは、スタジオやライブハウスに常設されています。そのため、ドラマーが自分で用意しなければならない器材は、スティックだけになります。「種類がいっぱいあって、どれを選べば良いかわかんなーい☆」という方は、V

ドラム関連器材 Read More »

ドラムとスポーツの関係と、「ドラム筋」について

以前、「リズムは運動的要素が強い」という内容のブログ(参考『リズムだけで音楽は成立するのか』)を書きました。似たような話で、「ドラムはスポーツに通じるものがある」と言っているドラマーがいらっしゃいます。僕の専門学校時代の

ドラムとスポーツの関係と、「ドラム筋」について Read More »

楽器の壁

僕が初めて手にしたポピュラー楽器は、アコースティック・ギターで、最初の壁は「Fコードが押さえられない」でした。Fコードは頑張れば誤魔化せますが、次のBコードで「あ、ごめん、ギター無理」と諦めてしまいました。正直、今でも、

楽器の壁 Read More »

パフォーマンス中に考えていること

ジャズ界の巨匠、ソニー・ロリンズいわく、「考える、演奏する、は同時にできない」そうです。ポップ界の王、マイケル・ジャクソンも、「踊る時に考えるのは最大のミス。感じることが大切」と言っていました。かの有名なブルース・リーの

パフォーマンス中に考えていること Read More »

リズムだけで音楽は成立するのか

一般的に音楽とは、メロディ(旋律)、ハーモニー(和声)、リズム(律動)の3種から成る時間芸術です。初めにリズムがあり、次いでメロディが生まれ、それからハーモニーが派生したとされています。古い歴史があり、どの音楽学校でも「

リズムだけで音楽は成立するのか Read More »

ドラム講師がドラムのチューニング方法を教えない理由

専門学校時代、ドラム科のある生徒がこんな愚痴をこぼしていました。 「ドラムのチューニング方法を授業で教えないなんて、うちの学校のドラム講師は間違っている」 悪意のある言い方はともかく、そんなおかしなことがあるだろうか、と

ドラム講師がドラムのチューニング方法を教えない理由 Read More »

ラスト・サマー・タイム

前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいました。というのも、ここ最近ずっと卒論を書いていまして、先日ようやく一段落しました。翻訳作業も進行度50%といったところです。ひとまず、締め切りに追われて卒業できない、という危険は回

ラスト・サマー・タイム Read More »

上部へスクロール