イエス・キリストの何がすごいのか

イエス・キリストとは、「キリスト教」の信仰の対象です。宗教に馴染みのない日本でも、名前くらいは広まっているでしょう。世界的に見れば、およそ3人に1人がクリスチャン(キリスト教徒)ですが、日本国内においては、100人に1人もいないと言われています。

「キリストの何がすごいのか」をクリスチャンに訊ねると、大抵は「神の一人子である」とか「あなたの罪のために十字架を背負われた」という答えが返ってきます。クリスチャンにとっては、疑いようのない真理です。しかし、ノンクリスチャンにとっては、意味不明でしょう。

では、ノンクリスチャンにもわかりやすい、イエス・キリストのすごいところは何でしょうか。それは、約170万文字あるとされる聖書のことばを、たった53文字に要約した点にある、と僕は思っています。パーセントにすると、およそ0.0031パーセント、つまり、およそ99.9969パーセントも削っているのです。

そもそも、聖書とは、宗教家にとって「人生の参考書」のようなものです。そこに書かれているのは、単なる文字ではなく、神様のことばである、と信じています。その教えに従うことが信仰であり、宗教の本質です。

ところが、聖書のことばは1つでも、それを読み解く人間は複数います。そのため、「独自の解釈」というものが生まれてしまいました。たとえば、「あなたの父母を敬え(出エジプト20:21)」と書いてあるのに、「神へ供え物をしていれば、父母に対して何もしないでよい」と解釈する人が出てきたのです(マルコ7:11-13)。こういった意見の不一致が、後に「○○派と××派」という細分化を生むことになります。

★オススメ ライブ




その不一致を、53文字の言葉によってまとめたのが、イエス・キリストです。すべてを1つにまとめることはできませんでしたが、2000年以上経った今も、人類のおよそ3分の1をほぼ一致させているわけですから、究極のリーダーシップと言えます。世界中で誕生日が祝われるわけです。アーメン。

ちなみに、イエス・キリストが言った53文字は、以下の通りです。

「心を尽くし、思いを尽くし、知力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ(マタイ22:37)」
「あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ(マタイ22:39)」


※営業・セールスなどのお電話は、ご遠慮ください。

個人情報の取り扱いについて

「イエス・キリストの何がすごいのか」への1件のフィードバック

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール