作業用BGM

勉強や仕事の際に流す音楽のことです。特定のジャンルを差しているわけではありませんが、クラシック音楽やジャズ、ボサ・ノバなど、比較的静かなインストゥルメンタル(非歌唱曲)が好まれる傾向があります。音楽を流すことで集中力を高めたり、安らいだりする効果があるそうです。自分で選曲する場合もありますが、好みの曲が流れると作業に集中できないため、無作為に選曲するラジオや有線、動画配信サイトを用いることも多いようです。

ためしにYouTubeで「作業用BGM」と検索してみると、100万件以上の動画がヒットします。中には、川のせせらぎや風の音などの自然音と楽器の音を重ねた音源もありました。いわゆる「アルファ波」を用いた音楽で、リラックス・ヒーリングの効果があるそうです。類似に「睡眠用BGM」というものがありますが、これもアルファ波を用いた音楽と言われています。作業用BGMにアルファ波を用いるのは、睡眠学習のような効果を狙っているのかもしれません。

勉強中に流すと言っても授業中に音楽を流すわけにはいきませんし、仕事中に音楽を流せる職業も限られます。作業用BGMが流せる作業とはつまり、自宅や喫茶店でできる事前準備に限定されます。また、勉強会など複数人で集まるケースに用いられることはまれで、自分1人のために流すことが主です。あくまで「個人の集中力を高める(安らげる)」を目的としているため、他人と共有する必要がない音楽なのです。



★オススメ ライブ




「作業をする」の他に「音楽を聞く」という動作が加わるため、集中力が下がって能率は悪いように思えますが、「じっと聞いているわけでないので影響はない」そうです。それに、音楽を流しながら作業することで能率を上げる人がいることも事実です。しかし、言い換えれば「音楽がないと作業に集中できない」とも言えます。

僕は、作業中に音楽が流れていると気が散ってしまうタイプです。音楽を聞きながらの読書も難しいですし、会話も苦手です。やろうと思えばできないことはないのですが、音楽がない方が集中できてはかどります。「音楽を聞きながらだらだらと作業するくらいなら、さっさと終わらせて遊びたい」と考えているので、耳栓をして作業することもあります。これも言い換えれば「音楽があると作業に集中できない」なので、具合が悪いのに変わりはないのですが……。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール