教育

SNSに愚痴を投稿することは悪いことなのか

TwitterやFacebookなどのSNS上に、仕事の不満や他者に対する鬱憤を吐きだす投稿(つぶやき)が見受けられます。皆が皆そういった投稿をしているかと言えばそうでもなく、同じ人が同じような愚痴を、ほぼ毎日投稿してい […]

SNSに愚痴を投稿することは悪いことなのか Read More »

母が子にもたらす最大の影響

教育学や心理学の本を読むと、決まって「母とは、子にとって人生最初の教師である」といったことが書いてあります。男女に関わらず、すなわち、息子であっても娘であっても、母という存在は特別なものなのです。日本の祝日に「こどもの日

母が子にもたらす最大の影響 Read More »

これからのバンドが売れるために必要な5つのこと

「これからの」と銘打ったものの、今現在、僕はバンド活動をしているわけではないので、これから述べることはやや古い情報であり、客観的立場からの考察に限定されます。しかし、今まさに活動中のバンドがないがしろにしているポイントで

これからのバンドが売れるために必要な5つのこと Read More »

イヤー・トレーニング必勝法【実践編】

前回の「イヤー・トレーニング必勝法【導入編】」では理論の話中心になったので、今回はより実践的な練習方法である、「インターバル・トレーニング」について説明していきます。 コードとは、音と音の積み重なりであり、音と音の間には

イヤー・トレーニング必勝法【実践編】 Read More »

イヤー・トレーニング必勝法【導入編】

ひとくちにイヤー・トレーニング(聴音)といっても様々なので、ここでは僕が音大(ニューパーク音楽大学)で学んだ「コード判定」に限定して説明します。ジャズの音大なので、少々マニアックな内容ですが、同大学に興味がある人の参考に

イヤー・トレーニング必勝法【導入編】 Read More »

ウラ打ち

厳密には「8分音符のウラ拍(後述)にアクセントを置く奏法」ですが、ドラムのリズム・パターンの名称にも用いられます。他にも「4つ打ち(これも厳密には奏法の名称)」「ディスコ(ダンス)ビート」など、複数の呼び方があります。こ

ウラ打ち Read More »

シェンムー3で見る、新しいビジネスの可能性について

セガ社がおよそ14年ぶりに「シェンムー・シリーズ」の続編、『シェンムー3』を制作する、と話題になりました。どれくらい話題になったかというと、第3者によってYouTube上にアップロードされたトレーラーの再生回数が、10万

シェンムー3で見る、新しいビジネスの可能性について Read More »

生い立ちぬ

小学2年生の授業に、自分の名前の由来を調べたり、思い出の写真を持ち寄ったりして、自らの生い立ちを発表する、というものがあるそうです。また、小学4年生の授業にも、10歳を節目とした「2分の1成人式」という、生い立ちや、親へ

生い立ちぬ Read More »

絵画、それから、芸術性とセンスについて

絵画とは、芸術、アートの一種で、平面世界に彩りや形象を描いた作品のこと。「絵」のカテゴリに含まれますが、明確な定義はなく、「限られた領域の平面世界上に、静止した絵だけが描かれている芸術作品」にこの呼称を用いることが多いで

絵画、それから、芸術性とセンスについて Read More »

男女間の友情

僕が心から尊敬してやまない、愛すべき親友の1人が、結婚するようです。「ようです」と推定になっているのは、当人が「結婚します」といった、明瞭な発言をしていないためです。性格が蜃気楼みたいに屈折している友人なので、ひょっとし

男女間の友情 Read More »

ドラムスティックの選び方

ドラムを始めたての方からよく訊かれる質問です。要点をまとめると、以下の通りです。 1.平らな床に転がして、反りがないものを選ぶ2.1本ずつ重さを計量し、1組の重量差がないものを選ぶ3.自分の手の平によく馴染む太さ、振りや

ドラムスティックの選び方 Read More »

緊張感

緊張感を表す時、日本では、「プレッシャー(pressure)」という言葉がよく使われます。英語圏では、普通「ナーバス(nervous) 」を使います。気持ちが張り詰め、注意深くなっている心理状態を指し、心拍数が上がる、呼

緊張感 Read More »

焼肉は料理なのか

小学5年生のころ、学校の調理実習の授業で「班ごとにお菓子作りをする」という課題が出ました。どの班にも、お菓子作りの経験がある女子生徒がいたのですが、僕の班はなぜか、お菓子を作ったことのない男子だけが集められていたのです。

焼肉は料理なのか Read More »

知識と感覚

知識とは、経験や言葉などによって、すでにたくわえられている情報のことです。いっぽう、感覚とは、「五感」、つまり、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚を用いて得られる情報を指します。手元にトマトがなくても、「トマトは赤い」「トマト

知識と感覚 Read More »

クラーベ

キューバ音楽で用いられるリズムの名称、あるいは、そのリズムを奏でる、細長い木製の楽器のことを指します。後者は、「クラベス」と言えば、大体の人がイメージできるのではないでしょうか。クラーベ(Clave) を2本使うので、複

クラーベ Read More »

上部へスクロール