ドラム

なぜドラマーはドラミストになれないか

ギターを弾く人はギタリスト(guitarist)、ピアノを弾く人はピアニスト(pianist)と「楽器名+ist」の形で呼ばれるのに、ドラムを叩く人はドラミスト(drumist)ではなくドラマー(drummer)呼ばれま […]

なぜドラマーはドラミストになれないか Read More »

ドラムの演奏に活かせそうなスポーツ

以前『ドラムとスポーツの関係と、「ドラム筋」について』という記事で「ドラムを叩くために必要な筋力は、ドラムを叩くことでしか得られない」という結論を書きました。これを書いたのは2年以上前ですが、いまだに揺らいでおらず、「ス

ドラムの演奏に活かせそうなスポーツ Read More »

モチベーション

以前、とある生徒様に「どうやったらドラムを楽しめますか?」という風な質問を受けたことがあります。ドラム教室に来る人は「ドラム(叩くこと)が好きで、上手になりたい」という動機で習いに来ている方がほとんどです。前述の質問をし

モチベーション Read More »

靴とドラムの関係

ドラム・セットの中で最も低音が出るバス・ドラムは、フット・ペダルという専門の道具を「踏む」ことによって音が出ます。また、2枚のシンバルを重ね合わせたハイハットの開き具合も、ハイハット・ペダルという道具の「踏み加減」で調節

靴とドラムの関係 Read More »

ドラムは疲れる楽器なのか

「ドラムは全身運動だから疲れそう」と言われることがあります。たしかに、腕はともかく脚を使う楽器というのはドラムと鍵盤楽器くらいだと思います。ロック・ドラマーは上半身裸で汗だくになって叩いていたり、身体を壊して首にコルセッ

ドラムは疲れる楽器なのか Read More »

ジャンプ、マガジン、サンデーの音の違い

今回取り上げるのはいずれも週刊誌で、「週刊少年ジャンプ(以下、ジャンプ)」「週刊少年マガジン(以下、マガジン)」「週刊少年サンデー(以下、サンデー)」の3誌です。発行部数も多く、日本に広く流通している漫画雑誌の3トップと

ジャンプ、マガジン、サンデーの音の違い Read More »

レギュラー・グリップで大きな音を出す方法

以前『レギュラー・グリップ』というブログで「レギュラー・グリップ(以下、レギュラー)はパワーが出にくい」という風なことを書きました。ロックやメタルのように音量を要する音楽ジャンルには向かない持ち方ですし、マッチド・グリッ

レギュラー・グリップで大きな音を出す方法 Read More »

初めての練習パッドは自分の太ももだった

楽器の練習をするためには、楽器が必要です。ほうきでギターの練習はできませんし、フエラムネではトランペットの代用になりません。当たり前のように思えるかもしれませんが、ドラムの場合、これが非常に難しいのです。特に自宅で練習す

初めての練習パッドは自分の太ももだった Read More »

フラム・アクセントの思い出

「フラム・アクセント」とは、26種あるアメリカン・ルーディメンツ(The 26 Standard American Drum Rudiments)の1つです。3連符の1つ目をフラム(複前打音)にし、以下のような手順で演奏

フラム・アクセントの思い出 Read More »

『SMELLS LIKE TEEN SPIRIT』と『Smoke on the Water』で見る、コピーしやすい楽曲の特徴について

「世界中で最もコピーされた楽曲は何か」というような記事にこの2曲が挙げられていました。前者はNIRVANA(ニルヴァーナ)、後者はDeep Purple(ディープ・パープル)の楽曲で、どちらもアーティスト最大のヒットとな

『SMELLS LIKE TEEN SPIRIT』と『Smoke on the Water』で見る、コピーしやすい楽曲の特徴について Read More »

続・電子ドラム

前回のブログ(参考『電子ドラム』)では電子ドラムについて少し否定的だったので、今回は電子ドラムの今後の展望について考察します。まず、現時点で電子ドラムは以下のように用いられています。 ○自宅練習○DTMなどの音源制作○狭

続・電子ドラム Read More »

電子ドラム

ドラム・セットを模した電子楽器の一種です。ゴムやメッシュで作られた電子パッドを叩くことで振動を感知、モジュールと呼ばれる端末から音源が出力され、スピーカーなどに接続することで音が鳴る、というのが大まかな仕組みです。ヘッド

電子ドラム Read More »

割り箸でドラムを叩いてみた

割り箸とは、結合部分を縦半分に割って使用することからその名がついた箸の一種です。スーパーやコンビニなどで無料配布されており、一般的な箸よりも軽く、滑りにくいといった特徴があります。1度使ったらそのまま捨てられることが多い

割り箸でドラムを叩いてみた Read More »

メトロノーム・トレーニング

メトロノームとは、音や光などによって正確なテンポを発生する機械や器材の名称、あるいは、それによって生じた音や光そのもののことです。「時間芸術」と称される音楽にとって、メトロノームは人類共通の基準です。この基準を理解できな

メトロノーム・トレーニング Read More »

フィル・インの作り方 part2

前回(『フィル・インの作り方 part1』)に引き続き、フィル・インの作り方について。今回は「1つのフレーズをどのように変化させていくか」にフォーカスを当てて解説します。4拍子の曲を想定し、まずは以下のような2拍フレーズ

フィル・インの作り方 part2 Read More »

上部へスクロール