櫻井ティモ

高校でドラムを始める。都内でのバンド活動、キリスト教会での賛美隊を経て、甲陽音楽学院神戸校(神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校)へ入学。同校卒業後、奨学金を得てアイルランドのニューパーク音楽大学へ留学。ドラムだけでなく、作曲、音楽理論、音楽史、教育学、ミュージックビジネスなど、幅広い分野を学ぶ。2014年、作曲を含むすべての実技科目で首席を取得し、同大学の音楽学士コースを卒業。 帰国後、島村楽器音楽教室にて講師活動を開始。週に100人を超える生徒を指導する。ジャズ・セッションのホストやバンドのサポートといった演奏活動の他に、ブログの執筆やYouTubeの動画投稿など、多岐にわたる活動をしている。 大阪江坂のキリスト教会賛美隊に所属。ドラムだけでなく、ギターやベースのサポートも務めている。

「個性を潰さない」は、本当に正しいのか

とある講師のレッスンを見学しに行った際、レッスンする上で最も重要視しているポイントを訊ねると、「生徒の個性を潰さないこと」と返ってきました。国語辞典いわく、個性とは「ある個人を特徴づけている性質、性格。その人固有の特性。 […]

「個性を潰さない」は、本当に正しいのか Read More »

メトロノーム・トレーニング

メトロノームとは、音や光などによって正確なテンポを発生する機械や器材の名称、あるいは、それによって生じた音や光そのもののことです。「時間芸術」と称される音楽にとって、メトロノームは人類共通の基準です。この基準を理解できな

メトロノーム・トレーニング Read More »

櫻井ティモはギタリストである

嘘も偽りもないのに、誰も認めようとしない真実です。不思議なことに、「櫻井ティモはドラマーであって、ギタリストではない」という誤解がまことしやかに囁かれているようです。たしかにドラムも叩けるのですが、櫻井ティモはギタリスト

櫻井ティモはギタリストである Read More »

コブクロ

2人組の歌手であるということ以外、何も知りません。10年ほど前にヒットしたらしく、今でも名前を目にするほど活躍しているアーティストですが、代表曲はおろか性別も不明です。もしかすると僕の周りにだけ人気で、一般的にはあまり知

コブクロ Read More »

どんな曲をコピーすべきか

曲をコピーする上で、2番目に肝心なポイントです。基本的に自分の好きな曲、演奏してみたい曲を選べばいいのですが、「どれくらいの難易度(難しさ)の曲を選ぶか」は判断に困るところです。僕は「100点満点のクオリティでコピーでき

どんな曲をコピーすべきか Read More »

音楽講師の給料

音楽講師にもいろいろあって、個人で教えている人や音楽教室、専門学校、音大に勤めている人などがいます。専門学校と音大で働いた経験はありませんが、基本的にはどれも組織から仕事を任される「個人事業主(委託業務)」という扱いにな

音楽講師の給料 Read More »

フィル・インの作り方 part2

前回(『フィル・インの作り方 part1』)に引き続き、フィル・インの作り方について。今回は「1つのフレーズをどのように変化させていくか」にフォーカスを当てて解説します。4拍子の曲を想定し、まずは以下のような2拍フレーズ

フィル・インの作り方 part2 Read More »

フィル・インの作り方 part1

パソコンで音源を作っているギタリストの友人が「ドラムを打ち込む際、フィル・インをどう作ればいいのかわからない」とおっしゃっていました。曲によって、また、作り手の考え方によって最適なフィル・インは変わってきます。絶対的な正

フィル・インの作り方 part1 Read More »

座右の銘

国語辞書いわく、「常に自分の心にとめておいて、戒めや励ましとする格言」のこと。英語だと「ポリシー」でしょうか。右があるなら左もあるのでは、と調べてみたところ、「座左の銘(ざさいのめい)」という言葉が見つかりました。意味は

座右の銘 Read More »

楽器練習の定義

人によって定義は異なると思いますが、「練習」という言葉を辞書で引くと「技能、芸事が上達するように同じことを繰り返しならうこと」と定義してあります。僕の定義も比較的近く、こと楽器に限定するならば「できないものをできるように

楽器練習の定義 Read More »

イエス・キリストの何がすごいのか

イエス・キリストとは、いわゆる「キリスト教」の信仰の対象です。宗教に馴染みのない日本でも、名前くらいは広まっていると思います。世界的に見ればおよそ3人に1人がクリスチャン(キリスト教徒)ですが、日本国内においては100人

イエス・キリストの何がすごいのか Read More »

シとミ、ンとニ

とても似ているカタカナです。僕が書くと非常に混同されやすく、たとえば、 上は「ミンナ(皆)」、下は「シンナー」のつもりで書いたのですが、第3者から見ると何がなんだかわからないそうです。実を言うと、書いた僕自身、読めない時

シとミ、ンとニ Read More »

「海外の大学で首席」の真実

日本の大学で首席というと「1位の成績」という意味になりますが、海外の大学では「良い成績」という意味になります。たとえば、「100点を取ったAさん」と「98点を取ったBさん」がいたとして、日本の大学で首席と呼べるのはAさん

「海外の大学で首席」の真実 Read More »

3点セットが多すぎる

「3点セット」とはドラム・セットに用いられる言葉で、主に2つの意味があります。1つは「ハイハット、スネア、バスドラムの3つを指したもの」、もう1つは「タム、フロアタム、バスドラムが1つずつあるセッティングの名称」のことで

3点セットが多すぎる Read More »

アーティストのジャンル分け

ここ10年くらい、音楽はiTunesを使って聞いています。現時点の曲数は8,000くらいで、アーティスト数が600ほどでした。アーティストごとに30ちょっとのジャンルに分けて管理していて、たとえば、ビル・エヴァンスだった

アーティストのジャンル分け Read More »

上部へスクロール