音楽講師の給料

音楽講師にもいろいろあって、個人で教えている人や音楽教室、専門学校、音大に勤めている人などがいます。専門学校と音大で働いた経験はありませんが、基本的にはどれも組織から仕事を任される「個人事業主(委託業務)」という扱いになります。組織に所属していない、いわば「自営業」であるため、「給料」ではなく「報酬」と言うのが正確です。保険は国民健康保険、年度末には確定申告が必要です。

個人で教えている場合は、月謝の100パーセントが講師の報酬となるので、上手くいけば最も稼げるレッスン形態と言えます。価格、レッスン回数、時間も自分で設定できるので自由度は高いですが、「60分の個人レッスンを月2回、8,000~10,000円」という平均値があります。25人集めれば手取りで20万~25万円です。100人集めようものなら、月収80万~100万です。こう書くと、ものすごく割の良い仕事に思えますが、実際に100人を教えるとなると月の労働時間は200時間、週6日働いたとして1日の労働時間は8時間以上です。もちろん年末年始なども関係ありません。何より、100人の日程がぶつからないように調整しなければなりませんし、場所も押さえなければいけません。

また、知名度や経歴など、講師自体に「商品価値」がないと人は集まりません。消費者からすれば、無名のミュージシャンに投資するのは相当なリスクなのです。自身の商品価値を銘打った広告、営業活動やマネージメントをしなければならないため、教育業と経営の二足の草鞋を余儀なくされます。講師側にもリスクはあります。普通、月謝の徴収はレッスン当日に行なうため、直前でキャンセルされたり、音信不通になったりすると、その日の稼ぎがゼロになるばかりか、場所代や交通費がまるまる赤字になってしまいます。この辺りの問題をどうクリアするかが、個人経営で成功するポイントになるでしょう。

音楽教室で教えている場合は、場所にもよりますが、月謝の40~50パーセントが講師の報酬になります。月謝8,000円のレッスンだったら、1人につき大体3,200~4,000円です。50人教えても20万円いきません。個人で教えるのに比べれば稼ぎは薄いのですが、メリットもあります。一番の利点は、広告、営業活動、マネージメントを音楽教室のスタッフが代わりにやってくれることです。宣伝のために多少の協力を求められることはありますが、講師は教育業に専念できるわけです。月謝が先払いで、場所や交通費にも保証があるため、リスクが大幅に軽減されることもポイントです。



★オススメ ライブ




問題は、採用試験に合格しなければ音楽教室では働けない、ということ。中学校レベルのテストで採用試験を実施している音楽教室もありますが、そういった「誰でも採用している音楽教室」は規模も小さく、消費者にとっては「ずぶの素人が講師をやっているのでは」というリスクになるため、人も集まりにくくなることが予想されます。大手になればなるほど採用の基準は高くなりますが、消費者の信頼を得やすいでしょう

忘れてはならないのが、「報酬のパーセンテージは年数に比例しない」ということ。勤続10年のベテラン講師も、1年目の新米講師も、生徒様1人から徴収する金額は同じです。「自分は若手だから」という言い訳は通用しません。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール