右手1本でどれだけドラムを叩けるか

たとえば、バイオリンを右手1本で演奏しようとすると、開放弦を弓で弾くか、頑張ってピッツィカートするしかありません。フレットがあるギターならタッピング奏法でメロディは弾けますが、コードはかなり厳しいでしょう。いっぽう、ドラムは両手両足を使って演奏する楽器ですが、他の楽器と違って代用が利く楽器でもあります。左手が使えなくなっても、右手である程度カバーできるのです。今回はその「ある程度」がどの程度なのか検証してみます。

◯バックビート時に右手を移動させる

ロック・ドラムにおける左手が担う最大の仕事は、2、4拍目のバックビートです。これさえ鳴っていればリズム・パターンはひとまず成立しますので、右手を移動させてバックビートを叩いてみましょう。右手のリズム(ハイハットやライド)が途切れることになりますが、バックビートが叩けていればさほど違和感を覚えないはずです。

右手を移動してバックビートを叩く

◯左足(フット・ハイハット)でリズムを刻む

ファンクのように16分音符のフィーリングを出す場合は、スネアでゴーストノート(装飾音符)を叩くのが望ましいですが、右手1本でリズムを刻みつつゴースト・ノートを叩くのは難しいです。そこで、左足を8分音符で刻みつつ、右手はスネアの演奏に集中すればゴースト・ノートも演奏可能です。

左足でリズムを刻む



★オススメ ライブ




◯右足(キック)とのコンビネーションを使う

特にフィル・インで使えるアイディアです。テンポの遅い曲であれば右手1本でも細かい音符のフィル・インが叩けるかもしれませんが、速い曲になるとせいぜい8分音符までしか手が動かないでしょう。キックのコンビネーションを使えば、「手+足+足」で3連符、「手+手+足+足」で16分音符などに対応できます。

右手と右足のコンビネーションを使ったフィル・イン

◯グリップを使って叩く

スティックの中央部を持ち、チップとグリップで交互に叩くことで連打できます。音色のばらつきが訛りにも似た独特なリズムを生むため、ラテン音楽などにはうってつけかもしれません。動画ではサンバのリズムを意識して叩いてみました。

サンバ・フィール

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール