ドラム・セットのセッティング

同じドラム・セットでも、セッティングには個人差が表れます。見た目で一番わかりやすい違いは、シンバルやタム、スネアの打面の「角度」でしょう。ほとんど水平にしている人もいれば、手前に大きく傾けている人、手前を高くして奥側に傾けている人もいます。やや手前に傾けているくらいが演奏しやすい角度ですが、スティックのショルダー部分でシンバルをクラッシュ的に演奏したり、スネアでオープン・リム・ショットを多用したりする場合には水平にしている方が演奏しやすい、という人もいます。普段から大口径のバスドラムや深胴タムを使うことが多い人は、水平にできない(打面が高くて演奏できない)セッティングに慣れているため、ほとんど垂直と言っていい角度で演奏しています。

もう1つ、見た目でわかりやすい違いにシンバル、タム、スネアの打面の「高さ」があります。高めよりは低めの方が演奏しやすくなりますが、手が交差するフレーズなどを叩く際には、ある程度高さがないと移動しにくくなります。頭上より高い位置にあるシンバルなどは、叩く際に派手な体さばきになるので、主にパフォーマンス目的でセッティングされています。また、同じ高さでも「イスの高さ」はかなり重要なポイントになります。座った時に膝が少し下がるくらいの高さが目安ですが、ジャズやラテンなどバスドラムを軽く踏むことが多いジャンルでは膝が伸びるくらい高くしていたり、ロックやメタルなどバスドラムを重く踏むことが多いジャンルでは膝が座面よりも高い位置にきていたりすることもあります。イスに関しては「座る位置」も肝心で、座面の前半分に腰掛けるのが一般的ですが、座面にふとももが当たるくらい腰掛ける人もいます。

叩きやすいセッティングするのは非常に大切ですが、ステージに立ってパフォーマンスする以上、「見た目」もこだわってセッティングする必要があります。一時期「誰もやっていないようなセッティング」をコンセプトにいろいろと試したことがありますが、あまりに突飛過ぎるセッティングは演奏に支障をきたしますし、上品さに欠ける、という結論に至りました。この辺の美的センスは、周りの目を気にするよりも、当人の好きにすれば良いでしょう。しかし、1台のドラム・セットを複数人で使うジャム・セッションのような環境で美学を持ち出すのは極めて下品ですので、控えるようにしましょう。



★オススメ ライブ




ちなみに、僕が最も注意しているポイントは「左足の位置」です。その他のセッティングはそれほど気にならないのですが、左足の位置が安定しないとパフォーマンスがぐっと下がります。イスから離れ過ぎてもだめですし、近過ぎてもだめです。イスの高さや位置も、左足を基準に考えています。裏を返せば、僕の最大の弱点は左足とも言えます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール