スティックを持ち替える必要はあるのか

「ロック音楽には太くて長いモデル、ジャズ音楽には軽くて細いモデル」という風に、音楽のジャンルによってスティックを持ち替えるドラマーがいます。スティックによる音の変化は凄まじく、メイプルとヒッコリー、ウッド・チップとナイロン・チップとでは音程が変わってしまうほどです。他の楽器(スネアやシンバル)と比べて安価ですし、楽曲に合わせてアプローチを変える人がいてもおかしくはないです。

また、スティックを持ち替えて演奏できるなら、どんなスティックでも扱える、という見方もできます。固有のスティックを使い続け、「このスティックでなければ演奏できない」といった依存におちいらずに済むわけです。弘法筆を選ばず、です。

レコーディングとライブでスティックを使い分けている」というドラマーもいます。特に、「ライブではアルミ製のスティックを使うが、レコーディングには木製のスティックを使う」というドラマーが目立ちます。「アルミ製のスティックは頑丈で音量も大きいためパフォーマンス向き」という理由もあるのでしょうが、レコーディングでアルミ製のスティックを使うとアタックが強く、ピッチも高くなってしまうため、音質が犠牲になるのを懸念しているのではないでしょうか。



★オススメ ライブ




僕は、スティックの持ち替えをしていません。どんなジャンルでも使うスティックは1種類だけで、叩き方で差異をつけるようにしています。コントロールの仕方さえ覚えれば、他のスティックを使ってもある程度は対応できます。試したことはないですが、アルミ製のスティックでジャズ音楽を演奏することもできるでしょう。どちらかと言えば、こちらの方が「弘法筆を選ばず」だと僕は考えています。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール