エレアコで学ぶ、楽器の値段と良し悪しの関係

バンド音楽で使えるアコースティック・ギター(以下、アコギ)が欲しくなりました。初めは今使っている「クリシェちゃん」(参考『アコースティック・ギターの思い出』)にピックアップをつけようかと思ったのですが、ところどころに不具合が見られるため、これを機に新しいギターへ買い替えるのもありかもしれない、と考えています。

これまで何度も繰り返してきたように、僕はギタリストです(参考『櫻井ティモはギタリストである』)。ドラムよりも長い楽器歴があるのですが、今までエレキギターばかり調べてきて、アコギについてはほとんど何も知りません。ブランド名くらいは聞いたことがありますが、モデル名は1つも挙げられないのです。「買い替える前に情報収集だ」ということで、最近は寝る間を惜しんで勉強しています。

バンド音楽で使えるアコギとなると、アコギにピックアップをつけなければなりません。普通のアコギにピックアップをつける方法もありますが、初めからピックアップが搭載されたエレクトリック・アコースティック・ギター(以下、エレアコ)で安いモデルがいくつもあったため、YouTubeを使って片端から聞いていきました。僕が気に入ったのはボディが大きいモデルで、他のモデルに比べて明らかにい音がします。しかも、2万円でお釣りがくる価格でした。



★オススメ ライブ




値段も安いし、音も良いならこれしかないと決めかけていました。しかし、よく調べてみると安いモデルのピックアップはパッシブ・タイプ(出力の低いピックアップ)で、バンドの音に合わせて音量を上げるとノイズがのりやすいことが判明しました。また、ボディの大きいモデルは反響しやすく、ハウリングを起こしやすいこともわかりました。バンドの音量に合わせるためには、良いピックアップを搭載していて、ボディが小さかったりサウンド・ホールがなかったりするなど、反響しにくいモデルである必要があるわけです。反響しにくいとはつまり、本来アコギにあるべき「鳴り」を犠牲にしている、ということでもあります。

おそらく、値段の高いモデルであれば、アコギらしい鳴りもハウリング対策も完備されているのだと思います。「楽器は値段じゃない」と言いますが、やはり良い値段のするものにはそれなりに理由があります。逆もまたしかりです。安物買いの銭失いは避けたいものです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール