はじめてのツインペダル

ツインペダルを始めたのは、ジャズを学んでいた大学時代です。ドラム講師になったら「ツインペダルを教えて欲しい」という生徒が来るに違いない、という需要を見越してのことでした。初めて買ったのはAmazonに売っていた聞いたこともないメーカー(Sonic)という、のツインペダルで、100ユーロもしなかったと思います。本体がびっくりするほど重く、踏んだ感触も信じられないくらい重いのです。日本に帰ってきてdwのツインペダルを買いましたが、左右のペダルが同じ踏み心地であることにいたく感銘を受けました。

最初は「両足でバス・ドラムを踏む」という感覚に慣れるため、ひたすらチェンジ・アップを練習しました。足がある程度動くようになったら、足の連打をキープしたまま手の速度を上げる、メトリック・モデュレーションを応用したような練習も思いつきました。どういった練習方法か動画を交えて解説しようかと思いましたが、夏場に撮れるものではないので、もう少し涼しい季節になったら撮るかもしれません。しらんけど。

実技と併せて歴史も学びました。ツインペダル(正確にはツーバス)の起源がジャズ・ドラマーのルイ・ベルソンであることは知っていましたが、深く調べたことはなかったため、彼の経歴やソロを分析し始めました。これをまとめたものが大学の卒業論文となりました。僕にとっては将来の需要も満たせるし、大学の課題も終わらせられるので、一石二鳥ででした。



★オススメ ライブ




初めてツインペダルを使ってステージに立ったのは大学の卒業試験で、曲は自分のオリジナル曲でした。『Kill the King』(RAINBOW)は速くて踏めませんが、自分の曲だったらテンポを落とせます。せっかく練習しているのだし、他に誰もやらないだろうから面白いだろうな、という魂胆がありました。

ドラム講師業に備えて始めたツインペダルでしたが、いざ始めてみるとちっとも需要がありませんでした(参考『音楽講師業を始めて予想外だったこと』)。時間をかけて練習した割に、今はめっきり使わなくなってしまいました。つい最近「『紅』(X JAPAN)がやりたい」という生徒様が出てきて、意気揚々とコピーして動画も撮ったのですが、汗だくになって身体を壊しました。軽いトラウマです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール