「努力したけど駄目だった」と「やればできるけどやらない」は同レベル

どちらも事を成していない、つまり、「できていない」のですが、前者は好意的に受けとられることが多く、後者は反感を買われることが多いです。おそらく「努力は良いものだ」という思いが「結果が出せなくとも、努力したならばよしとする」という風潮を生んでいるのでしょう。しかし、努力とはすべからく、みっともないことなのです。

そもそも努力とは、具体的な行動を示すものではありません。当人、あるいは、それを観察している誰かが「自分は(あの人は)頑張っている」と認識した際に生じる感覚に過ぎません。「努力は報われる」という言葉がありますが、報い、つまり報酬は、感覚に対して支払われるものではなく、行ないに対して支払われるものがほとんどです。努力と報いは、ほとんど無関係なのです。

いっぽう「やればできるけどやらない」は、やればできる、つまり、結果を出す能力をすでに持っている、ということになります。能力がある分、努力している人より救いがあるわけです。問題は「なぜやらないのか」です。「やりたくないから」「他にやりたいことがある」といった理由が想像できますが、要は「やるべきことを見失っている」状態なのです。しかし、「やるべきことをやる」より「やるべきことを知る」方が何倍も難しいことなので、立ち止まってしまうのは至極、当然なのです。しかし、「自分はやるべきことを見失っている」と自覚している人はわずかですし、それ以前に、能力がないのに「やればできる」と思い込んでいる人がほとんどである気がします。



★オススメ ライブ




こういうことを書くと、「櫻井ティモは努力否定派なんだ」と思う方がいらっしゃるかもしれませんが、僕は努力を否定しているわけではありません。能力のない人がやるべきことをやるためには、努力するほかないのです。言い換えれば、努力することは無能であることとほぼ同義なのです。それを美化する風潮は、いかがなものでしょうか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール