鬼の共通点

非常に厳しい態度をとる人を、空想上の生き物である「」を引き合いに出して「あの人は鬼だ」と形容することがあります。鬼と言えば童話『ももたろう』を連想しますが、ももたろうに出てくる鬼は「試合場は、境界線を含み一辺を9メートルないし11メートルの、正方形また長方形とする」とか「審判員の宣告は、開始・終了・再開・中止・分かれ・有効打突・勝敗・合議・反則などについて行い、その要領は別表のとおりとする。ただし、とくに宣告に際し必要とする場合は、その理由をのべることができる」みたいに厳しい(細かい?)ことは言わないでしょう。つまり、鬼が厳しいわけではなく、対象の厳しい態度が鬼のようである、という意味であることがわかります。

僕が今まで出会ってきた人の中で、鬼と呼べる人は2人います。1人は某家電量販店に勤めていたころの上司、もう1人は専門学生時代の講師です。職種も年齢も異なる2人ですが、共通している部分がいくつかあります。その中でも、特に印象に残っているポイントについて説明します。

言葉遣いが暴力的

大声で怒鳴ったり、睨みつけたりするのが単純に恐ろしかったです。今の時代なら、モラル・ハラスメントで訴えられることでしょう。特に上司は烈火のごとく怒る人だったので、当時社会人1年目だった僕は毎日のように泣いていました。講師も同様で、卒業した今なお、接する時は緊張してしまいます。

言っている内容が正確

上司も講師も感情的に怒鳴っているように見えて、指摘は的確であるし、間違ったことは何1つ言っていないのです。大声で怒鳴る人は他に何人もいましたが、突っ込みどころというか、「それは違うだろう」と思わざるを得ない人しかいなかったのです。これに気がついた時、彼らに対する恐怖は尊敬に変わりました



★オススメ ライブ




非常に誤解されやすい

たとえば、講師が「必ず手首を使って叩け」と言っているのに「手首だけを使って叩かなければならない」と認識を歪めている生徒が多数いました。言葉の意味だけを受け取れば良いものを、その裏まで読もうとして勘違いしてしまうのです。

大勢の部下、生徒から批難されやすい

特に、陰口が多かったです。当人がいなくなった途端、「あの上司はここが駄目だ」とか「あの講師は意味がわからん」という風に愚痴をこぼすのです。愚痴を聞いている僕にはどうしようもないので、「本人に直接言ったら?」とアドバイスするのですが、「何を馬鹿なことを」と鼻で笑われていました。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール