音ゲーは演奏の役に立つのか【前編】

音ゲー」とは「音楽ゲーム」の略称で、ゲームのジャンルの一種です。ルールは様々ですが、多くは「音楽に合わせてボタンを押す」といったリズム要素が強く、音程を操作するものはまれです。最初にヒットしたのは『ビートマニア』や『ダンス・ダンス・レボリューション』、『パラッパラッパー』といったダンス・ミュージックをベースとした音ゲーで、これらの流行りを受けて『ギターフリークス』『ドラムマニア』『太鼓の達人』といった実在する楽器を模した音ゲーが登場しました。

音ゲーをきっかけにドラム教室に通い始める生徒様は少なくありません。特に小学生や就学前の生徒様で、過去に楽器経験がないにも関わらず、驚くほど飲み込みの速い生徒様がいらっしゃいますが、『太鼓の達人』の経験者である場合が多かったです。

彼らの傾向を見ると、まず覚えが早いです。右手と左手を間違えることはあっても、叩く場所を間違えることはほとんどありません(あるいは、間違えたという自覚を持っています)。楽譜に対する抵抗が小さく、音の長さの違いはわからずとも、叩く回数は見誤りません

また、著しく耳が良いです。同じグループ・レッスンの生徒様の演奏を聞いて、見よう見まねで叩いていることがたびたびあります。楽譜が読めなくとも、講師が演奏すれば再現できるのです。記憶力が良い生徒様も珍しくありません。耳で覚え、身体で覚えるため、楽譜がなくても弾けるのです。



★オススメ ライブ




どうしてこういった傾向が見られるのでしょうか。実を言うと、僕も音ゲー経験者であり、趣味が高じてドラム講師になったのです。こういった経験も踏まえ、次回は音ゲーがもたらす楽器演奏への影響を考察します。

後半へ続く。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール