ジェネラリストの時代

特定の技能に長けた人を「スペシャリスト」と呼ぶのに対し、幅広い技能を持った人を「ジェネラリスト」と呼びます。前者が「専門家」ならば、後者は「なんでも屋」と言ったところでしょうか。

多くの場合、スペシャリストには専用の名前が付けられます。ギターのスペシャリストなら「ギタリスト」ですし、パーカッションのスペシャリストなら「パーカッショニスト」です。ギターもパーカッションも扱える人は、ギタリストでありパーカッショニストでもあります。これらを総称して、ジェネラリストと呼ぶわけです。

音楽業界は長きに渡ってスペシャリストの時代でした。半端なジェネラリストの演奏よりも、スペシャリストの演奏が重宝されていたのです。ところが、最近は音楽以外の魅力が世間に溢れているため、音楽は昔ほど売れなくなりました。専門分野だけを扱っていても儲からない時代になったのです。



★オススメ ライブ




ただ歌を歌うだけは稼げません。ギターやピアノ、作詞作曲は当たり前で、もっとマルチな才能が求められています。役者をやったり、コラムを書いたりする人もいれば、アレンジ、ミックス、プロモーションなどの裏方までこなすミュージシャンも出てきました。近ごろ流行りのYouTuberだって、自分1人で企画、制作、撮影、主演、編集を行なっているので、ミュージシャンもそれくらいの能力がないとこの先やっていけないのではないでしょうか。

音楽講師も同じです。ただでさえ今後衰退していく業界なのに、専門の楽器1つだけを教えていくのでは生き残れません。知り合いにサウンドエンジニアの経験と、整体の知識を持ったドラム講師がいますが、大変上手いやり方です。今後はこういったものが「」になっていくのではないでしょうか。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール