カウントの出し方【前編】

ピアノやギターのリフ、ボーカリストの独唱から始まる楽曲も珍しくありませんが、全員が一斉に音を出して始まる楽曲をライブで演奏する時は、「ドラマーのカウント」で始めることが多いです。テンポをコントロールするのがドラマーの仕事であるため、正確なテンポを出しやすく、全員で音を合わせるタイミングを計りやすいためです。

今回はドラマーが出すカウントや合図の種類を解説します。

◯シングル・カウント

最もポピュラーなカウントで、1小節使って合図を出す方法です。

スティックやハイハットを叩いて合図を出すのが一般的ですが、ロックやメタルといった激しい楽曲の時はハイハットのハーフ・オープンを使うこともあります。

僕がレッスンでカウントを出す時は「いち、にー、さん、しー」という、日本語のカウント・アップを使用しています。「キッズの生徒様にもわかるように」という狙いもありますが、8分音符が「1と2と3と4と」と数えやすくなるのが主な理由です。英語だと「ワンエン、トゥーエン」と多少発音しにくいのです。



★オススメ ライブ




以下の動画ではスティック、ハイハット、ハーフ・オープン、声の順で、いずれも4拍子で収録しています。スティックでカウントを出す際のコツは、片方の手を固定してもう片方の手で叩くよりも、両方の手で叩き合うと音が響きます(動画参照)。また、しっかりホールドしてしまうとスティックの振動を止めてしまい、木が鳴らなくなります。手を痛める原因にもなるので、軽く握るようにしましょう。

なお、3拍子の時は3カウント、5拍子の時は5カウントなど、拍子に合わせてカウントの数を変えるのが普通です。入りやすいからといって、全部4カウントで数えないようにしましょう。

他にもいろいろ書くつもりでしたが、シングル・カウントだけで1記事分埋まってしまいました。続きはまた次回

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール