これからのバンドが売れるために必要な5つのこと

「これからの」と銘打ったものの、今現在、僕はバンド活動をしているわけではないので、これから述べることはやや古い情報であり、客観的立場からの考察に限定されます。しかし、今まさに活動中のバンドがないがしろにしているポイントでもあると見受けられるので、参考程度になればと思います。

1. コンスタントに曲を生産すること

曲は、バンドにとって一番の商品です。商品がなければ会社(バンド)は儲かりません。たとえば、1日に2曲作曲するとしましょう。週に1度はライブ演奏するとして、週6日×2曲=12曲/1週で作曲すれば、月に50曲ほど商品を生産できます。いわゆる「良い曲」である必要はありません(この基準はバンドが決めるものではありません)。できた50曲の中から、2パーセントの曲が採用されたとしても、月に1曲はニーズに応えられます。1年続けてようやくアルバム1枚、ギリギリのラインでしょう。倍の4曲/1日が理想的な数字と言えます。これをコンスタントに続けていくとなると、「バンド内に作曲できるメンバーが複数いる」というのが必至でしょう。

2. 演奏技術を上げること

昔は、演奏が下手であっても、曲が良ければ売れる時代でした。しかし、ここ最近売れている新人バンドは、演奏技術が高いのが当たり前になっています。一番の原因は、インターネットの動画配信サイトなどで手軽に音楽をアウトプットできるようになり、「良い曲」が飽和状態になったためでしょう。ようするに、「良い曲」だけでは売れない時代になったのです。演奏技術は上を見ればキリがありませんが、少なくとも「ミスをしない(正確には、ミスしても即座にフォローできる)」ようになりましょう。

3. 狭いニーズを狙うこと

以前書いた『オタクから学ぶ、趣味の共有化と固有化』という記事で少し触れましたが、消費者のニーズは今後「万人に受けるもの」よりも「ある特定の分野に受けるもの」に移っていきます。つまり、「誰もが知っている国民的人気バンド」を狙うのは、リスクが高くなるわけです。狭いニーズを狙うには、音楽性を追求するのももちろんですが、「バンド名」「バンドメンバー」「楽器構成」なども工夫できるポイントになります。聞いたこともない珍しい楽器のパートがあれば、それだけで宣伝になるわけです。



★オススメ ライブ




4. 無駄な支出を減らすこと

儲けを出すために必要なビジネスの基本です。これまでは、音楽をCDにして販売する方法が取られてきましたが、今後はネット配信にするなど、もっと支出の少ない別のやり方を取り入れていく必要があります。事務所に所属するのも本来もらえるべき報酬が事務所に対して支払われるわけですから、一種の支出と言えます。本気で儲けたいなら個人経営を真剣に考えるべきでしょう。

5. 人間関係を最重視すること

この項目が最も重要です。この項目さえクリアできれば、たとえバンドで成功することはなくても必ず売れます。あなたに報酬をもたらすのはあなた自身ではなく、あなた以外の他人に他ならないからです。相手が報酬を支払いたくなるような人間関係を築くこと、これが売れるメカニズムです。いくら音楽的才能に秀でていても、交友関係の薄いミュージシャンは長続きしません

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


上部へスクロール